光森裕樹「わたしも云へばよかつた」ご自分を晒す勇気がある

匿名が破れないうちは

云つたとほりになつたと云つてひとびとが嗤ふ——わたしも云へばよかつた(光森裕樹)

本阿弥書店『歌壇』
2017.3月号
「云へない」より

ほら言わんこっちゃない、
なんてことを口にする人がいる。

そう口にする人を観察する人がいる。

そして、<わたし>は、「云へばよかつた」と悔いておられるのである。

口にする人でも観察する人でもなかった。
それがおもしろかった。

光森裕樹「わたしも云へばよかつた」

つんのめってしまった

羞恥が枷となって発言できなかった。

「ひとびとが嗤」っているのであれば、それは、小市民を覆う見解なのであろう。

その程度の見解なのだ。

それ以上ではないとの、ゆえに発言を控える教養が、<わたし>は、おありのお人なのだ。
だから黙して語らなかったのではないのか。

発言しないことが一つの矜持。

と思ったら、「云へばよかつた」んだそうな。

光森裕樹「わたしも云へばよかつた」

いずれの人も人間的ということになるかと

いずれの人も人間的です

口にしてしまう人がいます

口にしてしまう人を観察する人がいます

「云へばよかつた」と悔いる人がいます

どの人が最も人間的かなあ

いずれの人も人間的ということになるか

小市民の感覚

現代社会では、SNSで最もそれが顕著であるが、発言の場があれば、それこそ「ひとびと」は、遠慮がない。

揶揄しているのではない。
稀に、無自覚に、スマホで、ニュースの、一般の人のコメントを拾い読みすると、有識者よりもずっと読ませる意見があって、世間というものを侮ってはいけない、と自戒することがある。

そこは、「云つたとほりになつたと云つてひとびとが嗤」っている光景があるわけであるが、匿名が破れなければいい無遠慮の一方で、大衆の知を畏れることもあるわけである。

無責任な私情だけの理論

「ひとびと」は、一握りの存在を除けば、小市民に過ぎないのである。

そして、小市民に過ぎないとあれば……、

責任を持たない立場で世相を眺める

ただの私情だけで世相を断じる

たしかに世の中は禍だらけである。
その禍に無策な人がいることを憂いて、小市民は、「嗤ふ」のである。

発言の場を持てない者としては、これは、せめてもの、その人生の表現なのであろう。

しかし、おおかたの小市民は、禍の根に、自分もある、とは思っていない

内省と勇気

云つたとほりになつたと云つてひとびとが嗤ふ——わたしも云へばよかつた(光森裕樹)

そして

このような歌を詠むことで、短歌に<わたし>を、というよりは、世間に己を晒してもみるかのスタイルを試みるお人柄なのである。

この一首に、わたくし式守は、かくして、高い、高い価値を置くに至った。

光森裕樹「わたしも云へばよかつた」

リンク