NHK短歌佳作「心」の完成までこのようにねばってみました

心とはどんなもの 過ぎ去った時を鎖のように巻く心が映るもろい背中に(式守操) 大森静佳・選:題詠「心」より NHK短歌の佳作に、1首、採っていただきました。 お題は、「心」である、と。 「心臓」や「中心」でアプローチする … NHK短歌佳作「心」の完成までこのようにねばってみました
記事表示件数:30件
心とはどんなもの 過ぎ去った時を鎖のように巻く心が映るもろい背中に(式守操) 大森静佳・選:題詠「心」より NHK短歌の佳作に、1首、採っていただきました。 お題は、「心」である、と。 「心臓」や「中心」でアプローチする … NHK短歌佳作「心」の完成までこのようにねばってみました
小さな生活相の中で題材を探す 亡き母の肩の高さにやわらかく梅がひらくを見おろしており(式守操) 寺井龍哉・選:題詠「比」より NHK短歌の佳作に、題詠「比」で、一首、採っていただきました。 その題を、どのように表現してい … NHK短歌佳作「比」の完成に迷った2点はこう決着しました
思い出を素直に短歌にしようと 給食をガキ大将に多く盛る弟分の手指は小ちゃく(式守操) 栗木京子・選:題詠「給食」より 短歌de胸キュン)は、2021年3月28日を最後に、「NHK短歌」本体へ再統合されました NHK短歌( … NHK短歌(短歌de胸キュン)佳作「給食」で捨てた語彙
3回目のチャレンジの犬 内にある波の光を描き出す舌でかがやく水をのむ犬(式守操) 松村正直・選:題詠「犬」より 今回は、佳作秀歌で採っていただきました。佳作より掲載順位が早かった。 むろん入選の方がいいに決まっている。と … NHK短歌佳作秀歌「犬」で三度目の正直/どう改作したのか
マネキンを短歌にしてみる この店の夜のマネキン首はなくこのごろかるく笑顔をよこす(式守操) 選者:黒瀬 珂瀾(21.02.22)より 3席でした。【評】が付きました。 【評】不気味ですね。頭のないマネキンなのに「笑顔」を … 読売歌壇3席「マネキン」でどの語彙を不要とするかの判断
それは1秒の直観であったが 歯ブラシと同じ哲学やわらかい枕もあればかたいのもある(式守操) 小島なお・選:題詠「枕」より NHK短歌の佳作に、一首、採っていただきました。 バカ正直に明かすことはないが、わたくし式守、何週 … NHK短歌佳作「枕」はこのように素直な工夫をしてみました
関連するカテゴリー
採用されました モチベーション「どう作歌したか」の人気記事