どう作歌したか

記事表示件数:30件

採用・作歌過程

このサイト(短歌研究室)の「どう作歌したか」では、採用される短歌が少ない人(わたくし式守)の採用された短歌に、どのような作歌過程があったか、どの短歌の教本よりも、どの短歌系サイトよりもわかりやすく報告していきます。

NHK短歌佳作「心」の完成までこのようにねばってみました

心とはどんなもの 過ぎ去った時を鎖のように巻く心が映るもろい背中に(式守操) 大森静佳・選:題詠「心」より NHK短歌の佳作に、1首、採っていただきました。 お題は、「心」である、と。 「心臓」や「中心」でアプローチする NHK短歌佳作「心」の完成までこのようにねばってみました

NHK短歌佳作「比」の完成に迷った2点はこう決着しました

小さな生活相の中で題材を探す 亡き母の肩の高さにやわらかく梅がひらくを見おろしており(式守操) 寺井龍哉・選:題詠「比」より NHK短歌の佳作に、題詠「比」で、一首、採っていただきました。 その題を、どのように表現してい NHK短歌佳作「比」の完成に迷った2点はこう決着しました

NHK短歌佳作秀歌「犬」で三度目の正直/どう改作したのか

3回目のチャレンジの犬 内にある波の光を描き出す舌でかがやく水をのむ犬(式守操) 松村正直・選:題詠「犬」より 今回は、佳作秀歌で採っていただきました。佳作より掲載順位が早かった。 むろん入選の方がいいに決まっている。と NHK短歌佳作秀歌「犬」で三度目の正直/どう改作したのか

NHK短歌佳作「枕」はこのように素直な工夫をしてみました

それは1秒の直観であったが 歯ブラシと同じ哲学やわらかい枕もあればかたいのもある(式守操) 小島なお・選:題詠「枕」より NHK短歌の佳作に、一首、採っていただきました。 バカ正直に明かすことはないが、わたくし式守、何週 NHK短歌佳作「枕」はこのように素直な工夫をしてみました

関連するカテゴリー

採用されました モチベーション

「どう作歌したか」の人気記事

NHK短歌佳作「運」表現したいことに余計なことは除外したい


NHK短歌佳作秀歌「降」一語で2つを映し出してみたいのだが


NHK短歌佳作「眠り」さしあたり心得ているノウハウで短歌に